Skip to content
Home » aespaのやる気ないステージ態度に批判殺到 しかし韓国ネット民は擁護する謎の状況

aespaのやる気ないステージ態度に批判殺到 しかし韓国ネット民は擁護する謎の状況

aespa、日本公演での「不自然なパフォーマンス」批判にKネットユーザーが擁護する展開に

aespaが2025年8月17日に開催されたSUMMER SONIC TOKYOに出演し、圧巻のセットリストを披露しました。「Hot Mess」や「ZOOM ZOOM」などの日本語楽曲を含め、「Supernova」「Whiplash」「Dirty Work」といったヒット曲の数々で会場を魅了しましたが、その中で一部の舞台が議論を呼ぶこととなりました。

SUMMER SONICのステージ後、aespaのメンバーであるKarinaとNingningのパフォーマンス中の写真が韓国オンラインコミュニティPannで共有され、話題となっています。一部の投稿者は彼女たちが「わざとらしい表情」をしていると指摘し、特に閉じた目や力強い表情が「歌っているふり=口パク」をしているのではないかという疑問を投げかけました。

「aespa、またこのわざとらしい仕草。歌っていないのに、こういう顔をして何の意味があるの?」
(Pannでの投稿より)

しかし、この批判が広がった一方で、多くのaespaファンやKネットユーザーたちは彼女たちを擁護する声を上げました。彼らはSUMMER SONICのステージが事実上ライブで行われたことを指摘し、特にWinterとNingningのボーカルパフォーマンスが非常に力強く、口パクではあり得ないと説明しています。

「実際に会場にいたらそのライブが分かる」「ファンカム(ビデオ)の映像を見ても明らかにボーカルがライブだった」とのコメントも多数投稿され、批判を否定する意見が多く見受けられました。
特に注目されたコメントとしては以下のようなものが挙げられます:

  • 「ライブだったのに、何を見て口パク扱いしてるの?事前に確認してから発言して。」
  • 「WinterとNingningのボーカルが強烈だった。もう少しリサーチしてから批判した方がいい。」
  • 「会場に来たこともない人が、映像を見ないで批判するのはおかしい。」

このように、一部では不自然さを疑問視する声もあったものの、aespaがライブパフォーマンスで実力を見せたことに対する称賛の声が多く見られる結果となりました。

aespaはその革新的なステージと圧倒的なビジュアルでここ数年、特に第4世代のK-POPを代表するアイドルグループとして成長を遂げており、今回の議論も彼女たちのファンダム熱を改めて感じさせるものでした。

アイドルのパフォーマンスが評価される際、ライブや表現力に焦点が当てられる中、今後もaespaのステージがさらに進化し、議論を跳ね返すぐらいの圧倒的なパフォーマンスを見せる瞬間に注目です。