Skip to content
Home » なぜエスパはグラミー賞を狙い世界中から笑いものにされたのか

なぜエスパはグラミー賞を狙い世界中から笑いものにされたのか

aespaが2026年のグラミー賞「最優秀新人賞」部門へのノミネートを目指す動きが大きな注目を集めていますが、この件に対する反応は必ずしも好意的とは言えません。ファンの間では、最初はSMエンターテインメントの高い志を称賛する声もありましたが、一方でネット上ではその動きを揶揄する意見が急増し、この話題はSNSを中心に議論の的となっています。

SMエンターテインメントの野心的な挑戦

SMエンターテインメントは、aespaの「最優秀新人賞」ノミネートを視野に入れ、同賞へのエントリーを行いました。2025年はaespaにとって重要な1年となり、「Dirty Work」や「Rich Man」といったヒットシングルのリリースをはじめ、トーク番組出演やライブパフォーマンスなど、アメリカ市場での存在感を大きく示しました。特に彼女たちのアメリカでのメディア露出の増加は、SMがグローバルな影響力を広げるために積極的な姿勢を見せたことを示しています。

賞に値するか否か、賛否両論が巻き起こるSNS

それにもかかわらず、多くのネットユーザーが、aespaの「新人」としての資格に疑問を呈しています。2020年にデビューした彼女たちは、現在デビューから約6年が経過しており、この「新人」カテゴリへの申請を「楽観的すぎる」と批判する声が多数見られました。一部の投稿では、グラミー賞に挑むaespaを皮肉ったミームやコメントが散見され、「6年も経っているのにどこが新人?」といった内容が目立ちました。

また、aespaの過去のライブパフォーマンスを引き合いに出し、歌唱力やステージパフォーマンスに疑問を呈する意見も多くありました。今年放送された「Good Morning America」出演時のパフォーマンスに関連する批評も再浮上し、「リップシンクが目立つ」といった厳しい指摘や嘲笑もSNSで拡散されています。

“リップシンク部門を新設したら(彼女たちが受賞するかもしれない)。”

というユーザーの声も注目されました。

SMの戦略に疑問の声

このような中、一部のネットユーザーやファンの間では、SMエンターテインメントがaespaを「無用な批判に晒している」と指摘する声も上がりました。「グラミー賞という高い目標にaespaを押し出す戦略があるものの、それが逆にプレッシャーや反発を生んでいる」といった意見があります。

“SMは彼女たちの評判を損なうリスクを背負わせているのではないか?”

という批判も見受けられました。

ファンの擁護と公平性を求める声

しかし、全ての反応が否定的ではありません。aespaのファンや一部のネットユーザーは、aespaへの過剰な批判に反論し、「他のK-popグループ、例えばENHYPENやATEEZも同じ部門にエントリーしているにもかかわらず、aespaばかりが標的にされるのは不公平」と主張しました。

“ENHYPENやATEEZにはこんなに批判が集まらないのに、aespaだけはなぜこうもたたかれるのか?”

という投稿が注目され、aespaへの偏見的な風向きを批判する声も同時に広がっています。彼女たちの努力や実績を認めるファンからは、aespaの総合的な成長や国際的な影響力を評価する意見が寄せられています。

今後の行方

グラミー賞への正式ノミネートが実現するかどうかはまだ分かりませんが、今回の動きだけでもaespaがK-pop業界だけでなく、世界的な音楽シーンでも常に注目されている存在であることを改めて証明しました。SMエンターテインメントの独創的な戦略によって、新たな展開がどのように進むのか、引き続き目が離せません。